七百八十八 1.心の時代「さとりへの道~華嚴經に學ぶ」(その三、木村清孝氏賞賛)、2.NHK批判

平成二十七乙未
十二月二十六日(土) 三回目を観て
心の時代「さとりへの道~華嚴經に學ぶ」の三回目を本日観た。いつもは日曜朝に観るが今週は見逃したため、土曜午後一時からの再放送になつた。本日は内容がよかつた。
すべては心の表れである
仏の願いからうまれた蓮華蔵世界
「一と一切」「小と大」の同一

以上の三つが今回の主題だつた。唯心は物が無く心から生じるのではなく、悩みや苦しみは心から生じるといふ意味ではと考へながら観てゐると、木村氏も唯心といふと唯物論の反対を連想するが、仏教独自の意味だとしてダンマパダ35、スッパニパータ734の
・心は捉えがたく(中略)欲するままに向かう/その心を治めることは善いことだ/心を治めれば静かな悦びがもたらされる
・識が消滅すれば、もはや苦しみの生起することはない

を引用された。次に
・無心の状態で何かに触れると気付き、転換につながる→見える世界が違ってくる
・蓮華蔵世界は廬舎那仏の悟りの世界
・瞑想は止と観だが、インドの瞑想は具体的なものを見つめる(観想)
・ダライラマ法王が止観の観はあらゆるものが対象と述べた。木村氏の推測だがインドでは蓮華を対照とする瞑想があつたのでは
・因縁は我々の周りにも無数にあるが、華厳経の説く「世界を作る因縁」は
仏の神力
自然の道理
衆生の行ひ  衆生とは生物すべて 行ひとは衆生の日々の想ひや行動が世界を作つてゐる
普賢菩薩の願ひ
・行ひには自分の意思だけでなく、目に見えない働きが関はつてゐる。講演で予め考へてあつたのに、突然別の話をして、後からよくあんなこと云へたといふことあり、見えない力が働いた。
・「個と全体」「特殊と普遍」が調和した社会
・微細(みさい)世界と大世界 木村氏によれば微細世界は一人一人の世界、大世界はみんなの世界と考へてよい
・初めて発心するとき、便(すなは)ち正覚を成ず 木村氏はかつてよく登山をしたが、山登りの最初の一歩が、山頂への最後の一歩、が実現されようとしてゐる。最初の決意が大切。

以上のお話があつた。木村氏の長年の経験を交へた貴重な内容であつた。「個と全体」「特殊と普遍」が調和した社会の部分と、微細世界と大世界の木村氏の解釈がよかつた。

十二月二十八日(月) 悪いのはNHK
前回と前々回はなぜつまらなかつたかを考へると、これは対談者がいけない。対談者が作り笑ひを浮かべたり、変に緊張したりするから、まづ視聴者に変な印象を与へる。次に見当外れの質問をする。
木村氏が、最初の一歩が大切と話されたあと、対談者が、最初の決意ができないときはどうすればよいですか、とつまらない質問をした。質問が低質だから木村氏もそれ相応の回答しかできない。それなのに対談者が更に、途中で進まないときはどうすればよいですか、とまたつまらない質問を繰り返した。木村氏は、戻ることを恐れてはいけない、懺悔の心、退歩を恐れてはいけない、と回答されたが、質問がつまらないのだから回答もこの程度になつてしまふ。
番組の最後に対談者が、京都に何年か居た、茶の湯の中に一切があるなどの話をしたが、視聴者は木村氏の話を聴きたいのであつて、対談者の無駄な話は聞きたくない。放送時間が余つたからだらうが、その場合は木村氏に何か話してもらふ工夫が必要だ。
つまり対談形式がよくない。一番良いのは木村氏に講演してもらふことだ。それだと出演者が何を話すか判らないといふNHKの事なかれ主義が、このような異様な雰囲気の放送を生んだ。異様といへば、木村氏は曹洞宗の僧侶なのだから、法衣を着たほうがよい。坊主頭で背広で黒い靴だと調和が取れない。NHKの内規で宗教性のある衣装の着用を禁止してゐるのであれば廃止すべきだ。背広を着ること自体が、西洋思想を表すから中立たり得ない。
あるいは曹洞宗側にも責任はある。宗務庁主催の「禅を聴く会」の会場整理に、坊主頭で背広の人が多数ゐた。法衣を着た人に挨拶されれば、誰もがありがたく思ふ。坊主頭で背広の人に挨拶されるとちよつと変な感じがする。

十二月二十九日(火) NHKは民営化し、廃業するテレビ局がときどきでなくてはいけない
大河ドラマ「華燃ゆ」の年間視聴率がこれまでで最低(平清盛と同率最下位)になつた。大河ドラマは歴史の事実に合ふか、面白いが脚色したかどちらかにしなくてはいけない(前者が100%のものは歴史の教科書、後者が100%のものは「水戸黄門」や「遠山の金さん」だから、実際の歴史ドラマは両者の中間になる)。ところが「華燃ゆ」は作り話のくせにつまらないのだから救ひようがない。
更に許し難いのはチーフプロデューサなる者の記者会見だ。ORICONのホームページによると「(制作者としては)面白かった。それが視聴者にも伝わっていたらいいと思う」。番組は視聴者が面白いと感じなくてはいけないのに、制作者が面白ければいいといふのは、傲慢だ。次に視聴率の良し悪しが話題になつたことについて「大河ドラマの宿命。それだけ注目されているということ」と答へた。極悪犯人が逮捕されたあとマスコミが多数集まつたことについて「それだけ注目されているということ」とうそぶくようなものだ。更に「大河ドラマは歴史再現ドラマではない。そう見られがちですが…。人間のドラマを描くという本来のあり方に立ち戻ることができた。『花燃ゆ』のらしさはそこだったかな」と述べた。
冗談ではない。大河ドラマは歴史再現ドラマだ。或いは脚色したが面白いといふ路線もある。ところが先ほど述べたようにつまらないのに作り話だから救ひようがない。「心の時代」と云ひ「大河ドラマ」と云ひ、NHKは不要だ。民営化し、放送局は自然に淘汰されて新しい局と入れ替はるようにしなくてはいけない。(完)


(その一、その二)へ (その四)へ

固定思想(九十五)固定思想(九十七)

メニューへ戻る 前へ 次へ