二千九百十六(うた)東京駅バス乗り場、葛西水族館、池袋西武百貨店
乙巳(西洋発狂人歴2025)年
九月十五日(月)
今日から一週間は、敬老週間で都立の動物園水族館が無料になる。本日は、葛西臨海水族館へ行った。JR都内一日乗車券を購入し、まづ東京駅で降りた。バス乗り場を観る為だが、新宿バスタを想像してゐたらまったく異なった。そもそもJRのバス発着場は、従来の位置にある。八重洲の地下へ行って、前にも一度来たことがあることに気付いた。乗り場が縦に三つづつ、ホームの両側に二列の小さなものだ。
そのまま矢印に沿ひ、京葉線乗り場へ行った。食堂街や狭い通路があり、間違へたか、と思ったくらいだった。無事に改札口へ着き、乗ることが出来た。
東京駅バス発着所 新宿のバスタと違ひ二車線の三つづつのみ 記憶残らず
反歌
余りにも小さき乗り場前回に見たを忘れて再度訪問
-------------------ここから(上野動物園葛西水族館その二十四)-----------------------
葛西臨海公園駅で下車し、方角が分からずきょろきょろしながら歩くと、水族館へ着いた。年齢確認でマイナカードを見せて9時45分に入場した。開館より15分遅らせたのは、開館時の混雑を避けるためだった。
館内は、一部を除き混雑した。さんご、深海、南極と北極、満ち干と波のある渚が印象に残った。11時からの裏側案内を申し込む為に、更に一周(と云ってもほとんど見ない)すると、一部が混雑するのみだった。
参加は10名に対し、申し込みは60名弱。抽選なので申し込みの時に、昨年上野動物園でのボランティアは抽選で外れましたよ、と話した。抽選は番号の円形プラスチックを出す方法だから、会話は影響しない。抽選は、小生も選ばれたあと、九人の後の一回が三名だったので、確率は五分の一になったが、選ばれた。
マグロ回遊槽の上から、説明を聞いた。三十年前に来た時は水が回ってゐたと質問すると、マグロの飼育はここだけなので最初は分からず回転させ、後に停止させた、マグロは狭いところを避けるので片側だけで回遊するため、半分で仕切った。
餌の時間ではないが、餌を与へるときは観覧側にも一人配置し餌の速さを調整する。
水は八丈島で船のバラスト水を購入し1/3づつ交換。普段はろ過。説明は無かったがあと、活性炭とマットの細菌によるアンモニア硝化であらう。
かつて繁殖させたこともあり、卵がたくさん産まれたが、孵化したのは僅か。今は水温調整などで繁殖しないやうにした。地球温暖化で、繁殖がどのやうに影響するか不明。
餌の調理室も外から見学した。他に、プランクトン養殖も行ってゐる。
以上有意義な40分だった。
申し込み抽選なので 昨年はボランティアへの申し込み外れた話大笑ひする
反歌
水族館裏側も見て本日は充実するもあと池袋
(上野動物園その二十三)へ
-------------------ここまで(上野動物園葛西水族館その二十四)-----------------------
電車で、池袋へ行った。土地建物をヨドバシが買収した西武百貨店を見るためである。レストラン街は南側迄歩けるが、途中部分は改装中で通路のみだった。他の階は、一つ部分開業、あとは改装中だった。
帰宅後に調べると、西武百貨店は面積が半減。外資のハゲタカファンドが親会社の為、利益部門のみ出店で、全体の統一が取れなくなるのでは、と危惧する声もある。労組のストライキもあった。
池袋都電乗り場が消えたほか ほぼ変はらない東口 西武百貨が百花に動く
反歌
百貨店専門店や郊外のモールに押され乗り遅れたか(終)
行動日記(百五十)へ
メニューへ戻る
うた(一千四百五十五)へ
うた(一千四百五十七)へ