二千七百五十八(うた)鎌倉孝夫「資本主義の国家破綻」長周新聞社
乙巳(西洋発狂人歴2025)年
五月十五日(木)
長周新聞社の書籍をもう一冊見つけた。鎌倉孝夫「資本主義の国家破綻」である。鎌倉孝夫さんは、埼玉大学教授、東日本国際大学学長を歴任した。マルクス経済学者で、宇野弘蔵の門下である。
米ソ冷戦が終了の後はマルクス経済学の人気は無くなったが、それまでマル経は西洋経済学と並び、日本が世界に誇る得意分野と云はれた。今はマル経で検索すると、マル経融資(小規模事業者経営改善資金)しか出て来ないが。
選択肢二つあるのは良いことに希望途切れず明るき社会


五月十七日(土)
「まえがき」は、宮城県沖大地震と、福島第一原発の事故で始まる。
「トモダチ作戦」などと称して出動しているアメリカ軍の意図を明確にとらえなければならない。(中略)米軍は、米軍横田基地に(中略)作戦司令部を設置した。(中略)さらに市ヶ谷の防衛省、横田、仙台に日米共同調整所が設けられ、この震災を「有事」(戦争状態)と見立て、これに即応する日米共同作戦体制--米軍指揮の下への自衛隊の統合--が構築された、ととらえることができる。


五月十八日(日)
第一章「国家破綻の現実」では、冒頭に
戦後の世界で起きた地域的戦争は、ほとんどすべてアメリカ政府の介入、その帝国主義侵略の意図によるもの、であった。

これは同感である。一方で反対なのは
志位委員長は、尖閣列島、千島列島さえ日本固有の領土だと右翼顔負けの主張をしているが(中略)自ら社会排外主義を助長する行動だといわざるをえない。

志位さんではなく、宮本顕治さんの時代から言ひ続けたことであり、ソ連の言ひなりにはならないとする自主独立の象徴であるとともに、米欧が主導した戦後の体制に反対することでもあった。
小生が思ふに、世界が社会主義化した後は、国家は消滅する。これは戦争手段、他国従属手段としての国家が消滅することだから、その前に北方領土がどこの国に所属しても、それほど問題ではない。
とは云へ、言語を中心とする文化の居住権として、日本は北方領土にも権利を持つことを主張するのは悪いことではない。その後の歴史があるので、日本とロシアと雑居がよいのではないか。日本は大陸のやうな雑居地を持たないので、これは貴重な場所となる。
新自由主義を推進した小泉政権から、現代国家の福祉機能・事業の個別資本家が始まった、といってよい。

幸ひ小泉は長期ではなかった。ところが森派が膨張し、安倍の時に大変なことになった。

五月十八日(日)その二
東日本国際大学を検索すると、福島県いわき市にあり、「儒学系の大学であり、孔子の教えを建学の精神としている」とある。Wikipediaの年表(抜粋)は
1966年 - 福島県いわき市に昌平黌短期大学を開学
1972年 - 法人名を「学校法人昌平黌」へ改称。昌平黌短期大学をいわき短期大学へ改称
1989年 - 大成殿を再び建立し、台湾より孔子第77代直裔を迎え、釈奠
1991年 - 大成至聖先師孔子祭典を開催
1995年 - いわき短期大学改組して、東日本国際大学
1997年 - 湯島聖堂後援の下、昌平黌創建200年祭開催
2000年 - 大成至聖先師孔子祭典、21世紀儒学文化に関する国際会議を開催
2010年 - 大成至聖先師孔子祭を開催
2014年 - 台湾より孔子第79代直裔を迎え、釈奠

鎌倉孝夫さんはWikipedia(抜粋)によると
1960年代から70年代にかけ、社会主義協会で活発に理論活動を行った。1982年福田豊とともに『現代資本主義と社会主義像』(河出書房新社)を刊行、協会内部で論争を巻き起こし(中略)協会活動から遠ざかるが、福田豊と異なり退会はしなかった。
1980年代以降、一貫してチュチェ思想を支持する立場に立っており、(中略)現在もキムジョンイル著作研究会全国連絡協議会代表世話人、チュチェ思想国際研究所理事(以下略)

資本主義が社会を破壊するから、民族主義と共産主義が起きる。孔子の教へから封建主義の部分を除けば、共産主義と矛盾は無い。小生は、孔子の教へに後世の人たちが加へたものが封建主義、との立場だ。(終)

(歴史の流れの復活を、その五百三十四)へ

メニューへ戻る うた(一千二百九十七)へ うた(一千二百九十九)へ