二千百九十七(和語優勢のうた、和語のうた)行動日記(図書館、暖房の無い勤務地、取引店変更、お題「和」、七つの商店街)
壬寅(西洋野蛮歴2023)年
十二月二十七日(水)
自転車に乗らなくなってから、取引スーパーが変はり、薬スーパーへは歩いて行くやうになったが、本日からもう一つ変化が現れた。図書館へ本返却は、朝の出勤途中に行ふやうになった。本の受け取りは、昨日帰宅時に初めて行った。
本の返却は五冊あったため、増備の手提げを使用した。これが本日は役立った。本日の勤務場所は空調が無い。だから三枚余計に着た。電車内では二枚脱いで、かばんと手に一枚づつ持った。向かうでは全部着たが暑い。電熱器があるのと、室内の電子機器からの放熱で、ほぼ暖房は要らない。使ひ捨てカイロまで持参したが、使はなかった。
そして帰宅時には、三枚を増備の手提げ袋に入れて帰宅した。帰りにスーパーへ寄り、お昼と夕飯のおかずを買ひ、余裕のあるかばんへ入れた。増備手提げ袋が無いと、三枚は入れられないし、買ったものも入れられなかった。
買ひ物と 本を貸りると返すには 家と駅との間(ま)を使ひ立ち寄ることを昨日から 時を省けて時が増えたか

反歌  自転車の無き用足しは地に足が着き世が見えて楽しみ増える
反歌  諺に時は金なり間を使ひ時を省きて金を生む樹に

十二月二十八日(木)
本日は帰宅時に、野菜と夕食のおかず(魚)と日本酒を買った。本日からチラシを見るやうにした。まづ明日まで一万円以上チャージで100ポイント付くので、一万円をチャージした。本日は白菜1/4が特売なので買った。昨日はアジフライとネギが特売で、帰宅してから知った。惜しいことをしたとは思ったが、それが本日の白菜と一万円チャージに繋がった。
今までの特売スーパーにもチラシはあったが、買ふものが固定で受け取ることさへしなかったので、大進歩である。日本酒は紙パック3リットルを買はうと思ったが、重くて増備手提げが裂けるといけないので、2リットルにした。そして酒パックはかばんに入れて頭をチャックの上に出した。次回は3リットルで、この方法を試す予定だ。
酒パック 頭の上をカバンから出し縦に入れ持ち運ぶ 手提げ袋を守る智慧にて

反歌  買ひ物は自転車乗らず店を変へ買ひ方までも大きく変はる

十二月二十九日(金)
あと三日西のこよみで新しき年まで残す昼と夜 東こよみは四十(よそ)まり三日

反歌  世の中に合はせ西にて祝ふとも昔の歌と春は異なる
反歌  霜月に春を祝ふもこれからが寒く昔の歌と異なる

十二月三十日(土)
昨日は、お昼の一品と、ヨーグルトと納豆を買った。本日は、お昼の一品と3リットル酒パックを買った。一昨日に買った2リットルはまだ封を開けてゐないのに、本日3リットルを買った理由は、3リットルでも持ち運べるか試すことと、年内はポイント10倍のためだ。
試行結果は、手が疲れる。特に左の手が疲れる。左右は頻繁に交代するが、左手のときはすぐ疲れる。とは云へ、運べることが分かったところで、本年の買ひ物納めかと思ったが、卵を買っておきたい。近くの安売りスーパーなら近いが、明日は近場に出掛けて帰りに駅から家へ戻るときに買ふか、と予定を練ってゐる。
大晦日 谷中銀座に根津銀座上野アメ横 商ひの賑はひを見に迷ひはあるが

反歌  年末の大売り出しは風物詩だが根津銀座かなり寂れる
谷中銀座は少し寂れただけだが、根津銀座はかなり寂れた。上野アメ横は賑はひが続く。これは平日の情報で、大晦日はどうだらうか。明日の天気が気掛かりだ。雨だと、行かぬ小旅行の皮算用になる。
この星を和まず壊す西の洋 星熱くなり野や水の動くや植わる生き物は滅びる惧れ 動け人ども

反歌  和む日を重ね月年和み経て生きる間(ま)すべてこの星和む
来年の歌会始のお題が「和」と数日前に知って(宮内庁の締め切りは九月)、まづ作ったのが
日を和み月を和みて年和む生きるを和み星をも和む

これを推敲したものが上記の反歌になり、そののち長歌を作った。普段は長歌を作ってから反歌を作るから、珍しいやり方になった。元の歌はすべての句にお題が入る珍しいものなので、独立した短歌とした。

十二月三十一日(日)
本日は昼食後に、よみせ通り、谷中銀座、不忍通り、藍染大通り、片町商店街、根津銀座、アメ屋横丁と回った。前に田端操駅の第五門の写真を撮ったときに、第四門の前も歩いたのに写真は撮らなかった。まづ第四門の写真を撮った。

(写真をクリックすると大きな写真)
次に「よみせ通り」を歩いた。今は店が連続せず点在するのみだ。それでも谷中銀座との丁字路近くでは、店が連続し賑はふ。外国人が多かった。京都並みになった。谷中銀座を階段下(日暮里駅前通りの先にある階段。車は横の「おぢさん」質屋の通りに坂がある)からのまで往復した。肉料理の店がよみせ通りに移転したのと、のなかストアが閉店した。よみせ通りへ戻り、再び南方向へ進んだ。道路の頭上を横断する「よみせ通り」と書かれた電光は、昭和四十年代に五台くらいあった。今は両端だけだ。ところが南側は、端の先にも店が点在するやうになった。もともと端では店は点在するだけだから、よみせ通りが延長されたやうなものだ。これは地下鉄千駄木駅のおかげだ。
不忍通りへ出て団子坂を過ぎると、各店の年末年始休業の貼り紙が「千駄木二丁目東町会」になる。商店会ではなく町内会にその機能があるのだらうか。念のため不忍通りを渡ると「千駄木二丁目西町会」だ。一旦東側に戻ったあと、根津権現裏の公衆便所に寄るため、医専(と祖母は呼んでゐた。日本医大のこと)下の三叉路を再度西側へ渡り、根津権現の中を西側へ向かった。
かつて境内にあった公衆便所入口は、裏門通りに移動した。根津神社が建てた公衆便所ではないことがはっきりした。昭和四十年代には、公衆便所の中から本郷消防署根津出張所がよく見えて、消防署付属公衆便所みたいだったが、名実ともに文京区立公衆便所になった。
再び不忍通りに戻る途中で、休業の貼り紙が根津宮元町会になった。宮元町とは根津須賀町のことだと思って来たが、半年ほど前に見たホームページに根津西須賀町の低地部分と根津清水町を含むとある。おそらくここ三十年くらいのことだと思ふ。根津西須賀町の高地部分は昭和四十二年頃、弥生一丁目になったからだ。
不忍通りを南へ進むと、八重垣町会、藍染大通りへ入ると藍染町会、南へ進むと片町町会と貼り紙が変はる。電柱には八重垣謝恩会、根津銀座商睦会、根津宮永商盛会がインスタグラムを始めた貼り紙がある。この貼り紙で、商店会は町会とは別にあることが分かった。休業の貼り紙が町会名なのは、商店街以外にも町内に店が点在するためか。鴎外と漱石の催し物のポスターがあった。
更に南へ進むと、池之端の町会になる。町会名の貼り紙は、台東区も同じらしい。都電専用軌道跡を左折し、鴎外所縁の旅館跡を右折し、上野動物園横を歩き、アメ横へ到着した。混雑はしてゐたが、歩けないほどではない。上中との二又まで行ったあと、折り返して上野駅へ行った。中国人観光客が多い印象を受けた。ここが谷中銀座との違ひだ。混み方も全然違ふが。
そして帰宅途中に、駅前スーパーで買ひ物をして帰宅した。今回は買ひ物が目的で、しかし駅前まで往復するだけだと大変なので、よみせ通りからアメ横まで小旅行になった。
駅前に買ひ物だけの為に行く それを避けては谷中から千駄木根津と上野まで 大回りして家へと戻る

反歌  横浜に住むとき上野谷中根津寄りつつ浦和いつものことへ
反歌  浦和へと住みた後にも上野根津寄りつつ戻る暮れの試み
かつて不忍通りと根津銀座(言問通り)の交差点脇に、暮れには臨時の出店が松飾りなどを販売した。それが無くなったのは、十年くらい前か。かつて藍染大通りの魚屋が、暮れには物干し竿の先に白熱電球を付けて、店を臨時に前方へ張り出して魚を販売した。それが無くなったのは、四十年くらい前か。
年の暮れ道に張り出し売り出しをかつて行ひ今は廃れる
(終)

行動日記(八十三)へ 兼、行動日記(八十五)へ

メニューへ戻る うた(七百三十六)へ うた(七百三十八)へ