二千百十七(うた)現代短歌全集第二巻
壬寅(西洋野蛮歴2023)年
十月五日(木)
夕暮と篤二郎の歌を更に調べようと、現代短歌全集第二巻を借りた。夕暮の第一歌集「収穫」の第一首目は
魂よいづくへ行くや見のこししうら若き日の夢に別れて

詩としては立派だ。だが歌ではない。夕暮は、あっと云ふ間に終はってしまった。
篤二郎の「さすらひ」に移り、一首目の
春いまだふかからぬ地をゆくりなく去ればさびしや日も白むかな

これは悪くない。ところが二首目から字余りになる。内容も短詩になる。
これで444頁の本を終了するには早いので、予定外の牧水「独り歌へる」へ戻り、一首目の
いざ行かむ行きてまだ見ぬ山を見むこのさびしさに君は耐ふるや

昔の歌の流れを受け継ぐ。二首目、三首目の
みんなみの軒端のそらに日輪の日ごとかよふを見て君と住む
おのづから熟(う)みて木の実も地に落ちぬ恋のきはみにいつか来にけむ

ここまでは歌の範疇だが、四首目の
女あり石に油をそゝぎては石焼かむとす見るがさびしき

から悪くなる。四十首先から次の章へ入り、詞書
八月の初め信州軽井沢に遊びぬ、その頃詠める歌三十五首、

の歌は悪くない。美しい景色を詠めば美しい。「独り歌へる」を終了し、後方の同じく牧水「死か芸術か」は、景色では無いから美しくない。特に遊女が飼ふすず虫を殺した歌は酷い。
牧水の死か芸術か 父の死で故郷へ帰り生活が一変したか歌が乱れる

反歌  康成や龍之介など死を選ぶ文学者とは異なる意味か

十月六日(金)
次に柴舟「日記の端より」へ進み、先頭から
つけ捨てし野火の烟のあか〱(二文字同じ)と見えゆく頃ぞ山は悲しき
春の谷あかるき雨の中にして鶯なけり山のしづけさ

と歌らしい歌が続く。この時代の他の人の欠点は(1)感情過多、(2)破調、(3)汚い単語や汚い内容、が多く、歌ではない。とは云へ、「内容がたいしたことない」と批判する人がゐれば、それは正しい。小生は、自分でさう云ふ主張は柴舟に対して、やらないが。
次に白秋「桐の花」に進み、先頭から
春の鳥な鳴きそ鳴きそあかあかと外(と)の面(も)の草に日の入る夕

など美しい歌が五首続く。だがそこから先は、美しさが無くなる。
明治期の歌詠みたちの歌既に多くを読みて 牧水や八一子規など取り上げて 残りの流派触れないは 合ふ合はないの訳あると 此の度気付き今後の糧に

反歌  江戸良寛明治八一に半分の牧水子規派歌感が合ふ
牧水と子規派は、合はないものも多いので半分とした。
この書籍の最終には、解説と解題がある。明治四十三年から大正二年までに刊行された歌集が載り、自然主義は四十二年が頂点だったとする。そして反自然主義の「白樺」が創刊された。四十一年は「明星」が廃刊になった。(終)

「和歌論」(百三十八)へ 「和歌論」(百四十)へ

メニューへ戻る うた(六百五十六の二)へ うた(六百五十八)へ