二百三、船の科学館閉館(その二、教育型博物館受難の時代)

平成二十三年
九月二十三日(金)「大脇谷自然科学館」
船の科学館の閉館で思ひ出すのは、七年前に箱根に行つたときのことだ。ロープウエイの窓から外を見ると、大きな建物を解体してゐた。古くなつたホテルだらうか。帰宅した後で気になつたので調べたところ町立大脇谷自然科学館だつた。旅行ガイドに必ず載つてゐる名所だつた。しかし入場者が減少し町議会が閉館を決めたらしい。
大脇谷自然科学館に続き今回の船の科学館だ。良質の博物館が閉館になるのは残念である。

九月二十四日(土)「大きなデイーゼルエンジンと操舵室」
船の科学館で印象に残るのは、大きなデイーゼルエンジンと操舵室である。古いディーゼルエンジンには日本の戦後の工業の復興が刻み込まれてゐる。操舵室にも実際に使はれた操舵の機器や旗などが格納されてゐる。こちらも日本の海運を支へてきたものだ。

九月二十五日(日)「ボランテイア説明員」
一回目に訪問したときに往路のバスの向ひの席に年配の男性二人がゐた。船の話をしてゐたので水産大学の教授かなと思つた。船の科学館の三階に小さな図書室がある。そこにボランテイアの説明員ゐた。バスの向ひの席のうちの一人だつた。先ほどバスでお会ひしましたと挨拶をすると、ギャラリトークも担当されるといふので、私も聴講させて頂いた。神戸商船大学を卒業後にずつと船乗りをされ、船長協会の副会長、商戦会社の常務取締役も歴任されたといふ紹介があつた。

九月二十六日(月)「司書と学芸員が低質になつた」
ここ十年ほど司書、学芸員と称する人たちの低質が目に付く。まづ十年ほど前に市立図書館で、大学生が書いたコンピユータとかいふ本を見た。説明が判りにくい上にコンピユータの知識に乏しい。きつと司書はコンピユータのことが判らず、本の題名だけで購入したのであらう。税金の無駄使ひだ。

九月二十七日(火)「表層しか見ない学芸員」
数年前に或る都道府県立の博物館に行つた。江戸時代のお産について、産むときに寝てゐると産婦に悪い影響があるといふ俗説のため天井から下げられたひもにつかまり上体を起こし産婦を苦しめたといふ説明文があつた。
この説明は西洋かぶれが過ぎる。お産婆さん(今の助産婦)の長年の経験から上半身を起したのであり、当時は俗説ではなかつた。
科学も時代と共に変はる。昭和四十年くらいまでは製鉄所など暑い職場では塩分を取ることが必須だつた。ところが人間の体には塩分調整機能があり塩分が不足すると汗に含まれなくなるから特に取らなくても良いといふことになつた。その後最近は水分だけ取ると利尿作用で逆効果になるからイオンを含んだスポーツドリンクがよいとなつた。つまり科学も二転三転する。
西洋のものは二転三転しようと正しく、アジア古来のものは俗説だといふとんでもない偏向した説明文であつた。

九月二十八日(水)「博士批判」
司書と学芸員のほかに大学の教授や助教授についてもこれまで多数を取り上げた。今回は或る財団法人の部長職くらいの研究員を取り上げよう。
この人は横浜線百周年で講演した。菊名駅は十五年くらい前まではJRと東急が同じ改札で今は分離した。これについて、キセルが多く切符が一箱分毎日捨てられてゐたためだと講演した。これは間違つてゐる。正しい理由はSuicaが経路を調べる必要のあるためだ。改札を分けないとどこでJRと東急を乗り換へたか判らず運賃の計算ができない。自動改札の普及とともにキセルはなくなつた。菊名に切符が一箱分捨てられてゐたといふ話はインターネツトのWikipediaにまつたく同じ話が載つてゐた。
Wikipediaは欠点がある。間違つた情報が載るし必要のない情報も載る。 特に最近は一部の人しか使はない略語が「といふ呼び方が仲間うちではされてゐる」として書かれることが多い。しかしこれはまつたく不要な情報だ。別の仲間うちでは違ふ呼び方をするし正式名で呼ぶ仲間うちも多い。学者はWikipediaを批判すべきだ。自分の講演に安直に引用してはいけない。
私が偏差値詐欺男や猿真似ニセ学者と批判するようになつたのは、一人や二人を見てではない。多数を見ての結論であり、彼らは日本社会の役に立つてゐない。

九月二十九日(木)「過去に社会を支へた人こそ博物館と図書館と大学の中心に」
敗戦直後の粗悪時代ならともかく、今は学芸員や司書や偏差値詐欺博士を置かなくてもそれを遥かに上回る大先輩が沢山ゐる。これらの人たちに博物館や図書館や大学のボランティアか薄給程度で申し訳ないが活躍してもらふべきだ。

十月二日(日)「埋立地の変遷」
船の科学館が出来たときに周囲は草の茂る空き地であつた。品川発の都営バスに乗ると海底トンネルを経由した後に地上に出て、船の科学館に停車し再び下の道路に戻り東陽町に向つた。
船の科学館の出来る前は、東京駅から豊洲を経由して新都橋有明終点までのバスがあつた。その先は埋立中であつた。有明終点にはプールがあり家族連れで賑はつたが、船の科学館の出来る前年で閉鎖し、船の科学館にはプールが併設された。
埋立地に厖大な数のビルが建設されレインボーブリッジが出来た。そのため海底トンネル経由の都バスは廃止された。京急バスは今でも海底トンネル経由で船の科学館行きがある。一昨年でプールは閉鎖され、この度船の科学館も閉館した。
埋立地は東京湾に流れ込む土砂を集めたものであり、ゴミの埋立地はごく一部である。このことは意外と知られてゐない。

十月四日(火)「経済成長の前を再現」
ラーメン博物館は人気がある。その理由の一つに、昭和三十年あたりの町並みを再現したことが挙げられる。文化財級の宝物を展示するのが国公立博物館の使命とするなら、民営は昭和六十年当たりまでの工場や町並みや事務所ゆそこで使はれた機器の再現で活路を見出すべきであらう。船の科学館の大きなデイーゼルエンジンはその先駆であつた。
インターネツトの発達と共に学術を展示し解説を表示する博物館は時代に合わなくなつたと言へる。


その一へ その三へ

メニューへ戻る 前へ 次へ