千四百六十三 (和歌)柏崎寺泊仮想訪問記
庚子(仏歴2563/64年、西暦2020、ヒジュラ歴1441/42年)
九月五日(土)
四年前に寺泊を旅行した。あのときは、高田、寺泊に寄ったが、荷物が重く魚の市場通りには寄らなかった。さう記憶するので、インターネットで寺泊の風景を調べて、和歌で仮想旅行をしよう。さう思ひ立った。
過去のホームページを調べると、行ったのは高田と柏崎だ。帰宅後に青春18切符が二回分余ったので、再度新潟を往復し、そのとき寺泊に行ったらしい。四年間で記憶が薄れてしまった。
あと、四年前は執筆日を書くため、四月十二日に「有効期限は10日までだから、今度の土曜と日曜でぎりぎりとなる。」と、今なら矛盾した記述になる。今は、旅行した日を書く。
今は小型のノートPCを持って行くためだ。あと日付の明記方法を変更し、今は土曜に三日分書いたときは、木、金、土と日付を遡るやうにした。当時は執筆日の正確性、今は読むときの利便性を重視する。
寺泊 駅から浜へは
競歩にて 佐渡への船は
休航日 更に歩いて
僧Xの 遺跡を見てから 駅に戻った
(反歌)僧Xの佐渡の苦難の共有を今の信者で持つ人ゐるか
もう一首作った。
時間なく 魚(さかな)の市場
寄らずとも インターネットで
見ればよい 心に叫んで 駅へ急いだ
(反歌)食べられる魚介の身になり市場には行かず見るだけ写真と動画
魚の市場は、インターネットで見て、行ったのと同じくらい理解した。既に死んで調理された魚介は、私も時間があれば食したことだらう。

九月六日(日)
高田と柏崎の旅行については
親鸞の 井戸を観たのち
柏崎 駅前通りを
パソコンで 見ると景色に
覚へなく 調べるうちに
すぐ左折 二・八キロ
海の先 小さな岩が
着岸の 長い伝承 今に至る
(反歌)僧Xが赦免ののちに漂流し着いた所に今は岩のみ
当時は海岸で、今は岩が残ったと信じたい。もし当時も岩なら、伊豆半島の俎(まないた)岩の伝説と同じになってしまふ。
着岸の 地の背後には
丘があり 番神堂が
上に建つ しかしそこへは
道がなく 行きたくもなく
雨が降り かばんが重く 寄らずに戻る
(反歌)四年前蓮鸞両祖の遺跡寄るその関心が今は消滅
これは僧Xや親鸞が悪いのではない。後継者たちが悪かった。(終)

前、和歌八の二次、和歌十

メニューへ戻る 前へ 次へ