千二百九十八 1.本日が最終の土日券、2.四川フェス、3.十条界隈、4.丸眞正宗の跡地
平成三十一己亥年
四月二十一日(日)四川フェス
二十五日までの地下鉄土日券が一枚残った。本日が最後の日曜だ。一枚で行ける方法を考へ、午後に実行しようとしたところ、家電量販店に行く用事が入った。用事を終へ駅から直接出掛けようとしたところ、土日券を忘れたことに気付いた。そのため家と駅の間を二往復した。
予定より遅れはしたが、新宿駅で降りて中央公園に行った。そして四川フェスを見た。到着は午後四時だったが、かなりの人出だった。私は老酒の微小なカップ(100円)を飲んだ。会場を二回観たあと、次の目的地東十条に向かった。

四月二十二日(月)十条界隈
定期券があるので十条駅で降りた。西口から線路に沿って少し北上すると、小さな踏切がある。踏切の手前にアーケードの商店街がある。ここが有名な商店街かと思った。埼京線高架反対の貼り紙がある。これは同感だ。高架にしたら商店街の価値が減少する。
踏切を渡ると、反対側は電車の窓から見逃がすほどの路地に、両側は店が並ぶ。あの有名な十条の劇場もある。ある程度歩くと東十条駅に至る。線路を陸橋で超えると、電車の研修庫がある。今は使用しないが、この研修庫は貴重だ。こちら側が開いてゐるので中がよく見える。冷暖房が普及した今となっては、この形態は珍しい。

四月二十三日(火)焼肉店、小山酒造跡
ミャンマーのお寺近くに、アジア食材店ができて数か月が経過した。私もタイ製缶ビールを買ったことがある。キャンディーを一つ頂いた。その食材店が二回続けて閉まってゐる。
経営はZuuHeinと云ふ日本で登記された会社で、本社は食材店の場所だ。他に、ミャンマーとの貿易、東十条で焼肉店を経営し、 ZuuHein ツアーと云ふ別会社もある。
最初、昼食を食べに焼肉店に行かうと計画したが、営業は午後五時からだ。そのため四川フェスで時間をつぶし(実際は用事が入りぎりぎりだったが)、十条界隈の商店街を散策し、店の前まで行き、営業してゐることを見て安心した。午後五時過ぎで客が二名だった。元は韓国料理だったところを買収したのか、或いは韓国料理が付近に多いので新規開店したのか。
そのあと日本製紙の倉庫跡(五年前まで貨物列車がここまで来た。北王子駅)に寄り、ここはマンション街になった。隣にかつての製紙工場で、今は公団住宅がある。ここに水道局の貯水池を建設中だ。小学校と中学校の跡地で、金町浄水場単独を、三園浄水場との二重系統にするもので震災対策だ。
地下鉄で赤羽岩淵まで行き、小山酒造の跡地に寄り、帰宅した。小山酒造は二十三区内唯一の酒造所で、丸眞正宗を製造した。売り上げが伸びる中で突然の廃業で、知る人を驚かせた。インターネットで調べると、或る地方銀行の広報誌に、経営が順調な中小企業として社長夫婦や従業員が紹介されてゐた。コンピュータ管理で杜氏のゐない醸造所は斬新だ。一つ気になることは、利益など数字を管理してゐるといふことだった。これだと数字を挙げるのにどうしたらよいかが二の次になる。だから廃業の記事を読んだとき、数字の管理だけが原因かと思った。数ヶ月して、スルガ銀行の個人向け不動産投資が問題になった。そのとき始めて小山酒造が借りたのはスルガ銀行と認識した。廃業はそれが関係するのかとも、そのとき思った。最近、丸眞正宗が小山本家酒造(さいたま市)に引き継がれたか調べたとき、小山酒造は醸造所としては、赤字だったと知った。
敷地内の貸駐車場はそのままに、小山酒造の建物だけ更地になった。マンション(メゾンマルシン)もそのままだった。マンションは醸造所に隣接すると思ってゐたが、飛び地だった。或いは途中を切り売りしてきたのかも知れない。近くの小山酒店は今年三月末で閉店したと貼紙があった。
赤羽駅までの繁華街は、夕方なので屋外に繋がる飲み屋が賑はふ。浅草や新宿ガード横に似てよい雰囲気だ。(終)

追記四月二十五日(木)高田馬場のミャンマー料理店
月に三回まで遅刻早退私用外出が認められる。ところが今月は、歯科医二回と内科一回で使ひ切った。それなのに子の学費を銀行に振込む用事が入った。そのため昨日は午前半休を取った。
銀行を無事済ませ、ヨドバシカメラでエアコン価格の調査も済ませ、高田馬場に行きランチタイムの十一時半に少し早いので郵便局での下水修理代金振込を済ませた。そしてミンガラバーでモヒンガを食べた。
前回ミンガラバーに行ったときに、店の人もときどき中板橋のお寺に行くと云ふことだったので、ZuuHeinが二カ月連続で閉店だったことを訊いたが判らない様子だった。ミャンマーから日本へのツァーもやってゐると言ってゐた。食材店は高田馬場八階にもあるとのことだった。(終)

メニューへ戻る 前へ 次へ