72、2つの集会(日本会議から新左翼まで)

平成十九年
四月三十日(月)(2つの集会)
昨年正反対の2つの集会に出席した。「皇室の伝統を守る一万人大会」(3月7日、日本武道館)と「全国労働者総決起集会」(11月5日、日比谷野外音楽堂)である。前者は日本会議、後者は新左翼系の主催である。
前者について言えば、女系天皇は西洋文明による日本文化破壊である。阻止する必要があった。後者は国労等の「団結まつり」(亀戸中央公園)を訪れ千葉動労の出展を見ていたら誘われて500円を車内改札(?)で払い入場整理券を購入した。


五月六日(日)(皇室の伝統を守る一万人大会)
前者では登壇した中西輝政氏、ベンアミシロニー氏(録画、ヘブライ大学教授)の人選が気になった。中西氏は伝統派ではなくイギリスかぶれアメリカかぶれである。ベンアミシロニー氏のイスラエルは戦後に建国した新興人工国家である。二人とも発言内容に問題はなかったが、この二人でなければ話せない内容でもなかった。日本の保守派が保守とは一番正反対のアメリカに近いという矛盾が現れている人選であった。
他に登壇した三好最高裁元長官、島村自民党国会議員、西岡民主党国会議員、アフターブセット慶応大教授(インド人)などの話はよかった。これらの方々は純正な伝統派である。


五月七日(月)(中西氏の発言を吟味する)
中西氏の発言を厳密に見ると「日本文明」という言葉が気になる。文明とは文化のことであり戦後の用語の混乱から生じた。一方で世界の五大文明というように文明には文化を統合した意味もあり、「日本文明」という場合は前者の意味で使用しながら聞く者に後者の意味に誤解させ、日本をアジアから分離するという意図が隠されている。


五月八日(火)(全国労働者総決起集会)
後者の全国労働者総決起集会では、戦争に反対ということが強調されていた。国会議員は戦争には行きません、行くのは我々です、という発言もあった。まったくその通りである。100%賛成である。しかしこれだと戦争さえ起きなければ米軍が日本に駐留していてもまわないととれなくもない。
これは末期の社会党の主張である。あのとき共産党は、もし日本が侵略されたらどうするかを社会党の国会議員に質問し「逃げる」と答えた人がいたと非難した。その後、ソ連の崩壊を経て社会党は分裂、共産党はかつての社会党にシフトした。ソ連の崩壊は旧革新系の精神に重大な影響を与えた。


五月九日(水)(合同労組)
会場ではある合同労組の委員長と活動家を紹介され、その隣の席に座った。委員長は教師を定年退職したという温厚な方であった。活動家は都の清掃事業の派遣社員という世間からは低く見られがちだが充実した人生を送っているという印象を受け、大会の演説に「そうだ!」とうなずいたりしてなかなかの好青年であった。
たまたま大会の一週間ほど前に別の組合に加入していたので、最初にそのことを説明しその合同労組には入らなかった。かつての新左翼組織は労組活動で社会に貢献するのが一番いい。


五月十日(木)(名著「二十世紀の民族と革命」)
休暇を取り新左翼について調べたところ、新左翼の元最高幹部白井朗氏の「二十世紀の民族と革命」という書籍を見つけた。名著である。旧社会党、旧総評、日教組、共産党、その他すべての旧革新系の人たちに読んでほしい書籍である。
宗教について、白井氏は次のように評価する。 マルクスが宗教を批判したことについて 次に民族問題について、

五月十一日(金)(名著「二十世紀の民族と革命」②)
ところがそのレーニンからこれに反する言説がなされているという。 これについて白井氏は次のように批判する。 しかし白井氏はマルクス・レーニン主義者の立場を守っている。それは次の理論による。

五月十二日(土)(名著「二十世紀の民族と革命」③)
白井氏はカウツキーを批判する。

五月十三日(日)(国民に信頼される新左翼に)
企業別組合の日本では、未組織労働者はまったく無視されている。今から30年前に、私の最初の職場は化学関係でひどい働かせ方だったので、合化労連埼玉化学一般に相談した。対応した役員が無責任でそれ以来私は全民労協(現在の連合)を信用しなくなった。次に「一人でも入れる」が看板の全国一般埼玉地本に相談した。埼玉地本は全労連だが書記長のT(共産党員)の態度が悪く、しかし共産党を今でも別に嫌いではない。その後全労協でも同じようなことはあった。看板とは裏腹に労組の対応は悪い。一人を相手にしても組合の収入、上部組織への選挙権は知れたものだからであろう。
話を労組から新左翼に戻すと、これまで内ゲバでさんざん世間に迷惑をかけてきたのだから、組織拡大の手段ではなく社会貢献で未組織労働者の組合化を進めたらどうか。あと警察を警備警察と公安警察に分け、警備警察とは仲良くすべきである。戦後の警備警察は国民の評判が良い。国民を敵に回すべきではない。デモの警備に当る警察官に「ご苦労様です」と声をかけるくらいはすべきである。警備警察と仲良くするとは犯罪のない社会を目指すことである。内ゲバもご法度である。


五月十八日(金)(不確実性の時代)
白井氏は新左翼の最高幹部だったが90年ころから反主流となり除名、02年には内ゲバで重傷を負った。なぜこのようなことが起きたのだろうか。
左翼だから内紛が多いのではない。仏教でも提婆達多(デーバダッタ)は仏敵の代表のように言われているが、本当はお釈迦様の従兄弟で熱心な弟子だった。日本の永平寺では道元から数えて三代目の徹通義介が追い出された。
従来から続く組織では成功する確率は、従来どおり行うことが正規分布の一番高い位置にある。ところが新しい組織ではランダムに分布し高い位置がない。船頭が10人いれば10通りの航路がある。

世界中の各民族は数千年に亘り続いた文化があるのだから、これを守ることが一番成功する。民主党、社民党、共産党、新左翼もその例外ではない。


五月十九日(土)(保守と社会主義)
地球温暖化を阻止すると西洋文明は立ち行かない。西洋文明は資源の消費で一時的に世界を席捲しただけである。地球は各民族が伝統を守ることで存続できる。化石燃料を使わない社会は、人力に頼る社会であり、これは社会主義へ向かう。

保守とはメンテナンスであり、伝統に不具合を生じたら修理することである。一方で社会主義とは社会をメンテナンスすることであり、かつては社会党、共産党の社会主義、民社党の民主社会主義、公明党の人間性社会主義と、すべての野党が唱えていた。保守と社会主義は特定の党派のものではなく、すべての政党と団体が持つべきものである。


メニューに戻る 前へ 次へ