二千七百十八(朗詠のうた)最近見た動画
乙巳(西洋発狂人歴2025)年
四月十二日(土)
先月の末辺りから、動画閲覧を再開した。古い順に教養系、少し健康系、残り大部分が旅行系。次に新しい順に紹介すると、最近四つのみは日本の話題で
日本の変な県境10選
なぜ日本は韓国と違って漢字を守り続けたのか
【日本が建設】バングラデシュの鉄道
方向転換- 坊っちゃん列車 伊予鉄道
このうち日本が漢字を守り続けた理由に、江戸時代から識字率の高さがあったとする。それがため、終戦後にGHQが漢字廃止を画策したが、識字率の高さでできなかった。あと、漢字は意味を表はす。或いは、中国は漢字を表音にも使ふが、日本は原則として表意のみ。さう感じた。
四つの前を、新しい順に紹介すると(題は要約)
ウガンダの首都・カンパラ
ウガンダバス旅〜カンパラ編
アフリカ・ウガンダ生活 1日ルーティン
ウガンダの首都・カンパラのカダフィモスク
ウガンダで1番大きなショッピングモール・アカシアモール
ウガンダの国立公園 野生動物の楽園だった
日本の宮島で
有名観光地のど真ん中にある、誰も知らない隠れ廃墟
その前は、久しぶりに
ヤンチャンCH/楊小溪 -中国AIが世界を震撼させた
ただしこれは期待外れで、中国政府かAI開発会社の意向で作ったかな。その前は教養系で
運命の分かれ道。消えた人類、ネアンデルタール人と現生人類との違いについて
ここから或るユーチューブ作成者の作品で
世界最多人口都市3200万人が暮らす重慶市に行ってみたら度肝を抜かれました
人生で一度は訪れたい大迫力ピラミッドに感動!ウザすぎる客引きと戦いながら過ごした男の2日間の話
ヨルダンからエジプトまで過酷な移動をする男のカオスな1日【ロイヤルヨルダン航空】
ヨルダンの首都アンマンに2泊3日滞在!物価も安くて快適な街に感動した男。
世界一出国が厳しいイスラエルからヨルダンへ陸路突破して死海へ行く男
エルサレム&パレスチナに滞在しましたが色々とすごかった
世界で一番厳しい?日本から唯一のイスラエル直行便のエルアル航空に乗るとこうなります。
ガチ恐怖体験でした。まさかの出国できないかもしれない状況になりました。
戦時中のロシア。極東最大都市のウラジオストクの2024年7月現在の街の様子です。
最果てにある中国・ロシア・モンゴルが交わる3国国境地に行ってみたら度肝を抜かれました
【緊急出国】情勢が悪化したのでウクライナからポーランドまで最短で16時間以上かかる直通の国際バスで急いで陸路出国します。
戦時中のウクライナに滞在して体験した最新情報を全てお見せします。
ウクライナへ陸路で入国!片道14時間のバス移動中にロシア軍からのミサイル攻撃に遭遇しました
小生は海外旅行をしたくはなくなった。両替だ、乗り場はどこか、暑すぎる寒すぎる、などを避けたくなった。歳のせいだな。そして別のユーチューブ作成者を見続け、変人のふりをし過ぎるところが鼻に付いたところでこの人に移り、これも面白かったがカードや会員の特権を自慢し過ぎたところで、或いはスポンサーによるやらせではないか、と「京都からアフリカまで飛行機を使わず」へ移った。その前は、教養系で
なぜいま中国ではニートが爆増しているのか?
中国で心配なのは、昔の科挙と同じ事が、大学入試で起きてゐる。人間には、減点型と加点型がある。入試では減点型しか選抜できない。と云って加点型を学校へ入れてもうまく行かない。かつて企業を立ち上げることが流行り、加点型が活躍した。これは日本も同じだ。プラザ合意以降は、減点型がほとんどになってしまった。次は
戦時中のロシアから唯一残された検問所を命懸けで通過してエストニアへ脱出する男
ロシア新幹線『はやぶさ号』でモスクワからサンクトペテルブルグへ4時間30分の旅
戦時中のロシアに入る。モスクワで過ごした3日間
ほぼ誰も知らない国境地にある謎の超巨大ゴーストタウン
ここで教養系に戻り
ハネムーン先として大人気だったサイパンへの旅行者が激減した理由
この前は、どすこいだと思ふが
バンコクが近未来都市すぎ
朝6時のバンコクの公園が予想外
行動範囲が一気に広がる!サハリンの路線バスの乗りかた
この前は健康系で
医者は絶対食べません。全身ガン率を倍増させてしまうパックの総菜
その前は教養系で
特殊すぎる下町 町屋駅周辺
9割が知らない本わさびと生わさびの違いについて
巣鴨プリズン
立ち入り制限エリアから見た被災地の今
【インド解説】何がヤバい?世界一カオスな国
人生で一度は行ってみたい日本の面白い県境5選
東京と神奈川の境界線が面白すぎる件
東京23区に存在する限界集落9選
内戦で世界一の犯罪国になってしまった泥沼の国
ウーヌー政権が崩壊したのは仏法に肩入れし過ぎと云はれ続けたが、この動画では経済政策が原因とし、おそらくこれが正しいのだらう。
国を持たない世界最大の民族の戦い
なぜ東海道本線と東海道新幹線は名古屋~京都間を遠回りしているのか
ウズベキスタンの高速列車アフラシヤブ号に乗車
モンゴルと内モンゴル自治区
史上最強のモンゴル帝国がなぜ滅びたのか
【フィンランド】実はアジアにルーツがある親日国!ロシアが嫌いすぎる
タタール人はどこから来たのか?彼らはアジア系?それともヨーロッパ系?
スペイン高速鉄道の壮絶な失敗
都営大江戸線は東京都心を走っていて利用者が多いのになぜ大赤字なのか
トルコ人はなぜモンゴロイドからコーカソイドになったのか
以上をまとめて
家に居て外の国へと旅に行く 新たに知るの事を観る 老いて楽しみ二つ加はる
反歌
初めから始める人のうまく行き後からの人追ひつき難し
商売でも同じだが、初めから参入して成功した人を見て、後から参入しても失敗が多い。初めからの人たちより人気の出るものを作れる自信がない場合は、参入してはいけない。そもそも初めから参入して成功した人たちの陰に、その何十倍もの初めから参入して失敗した人たちがゐる。(終)
メニューへ戻る
うた(一千二百五十七)へ
うた(一千二百五十九)へ