二千四百四十八(うた)観た動画(メコンデルタ)
甲辰(西洋発狂人歴2024)年
八月十九日(月)
昨日はベトナム旅行の動画を観たので、今日はメコンデルタの動画を観た。一つ目は興味深く観たが、二つ目からは行き先が同じなので、つまらなくなった。
昔、ホーチミン市へ旅行したときに、メコンデルタには行かなかった。時間が無いのと、値段がベトナムにしては高いためだが、行かなくてよかった。メコンデルタのツアーが行くところは、観光化されたところだ。ココナッツ工場やワニ園や小水路の航行は、退屈しない。だから動画の人たちも皆大喜びだった。
しかし小生が観たいのは、川と一面続く田圃などだ。分かりやすい例を挙げれば、東京スカイツリー、東京ディズニーランド、お台場へ行けば、参加者は退屈しないし大喜びだ。しかしこれらを廻って、東京を観たとは云へない。
そんななかで面白かったのは、日本人男性で奥さんがベトナム人の人が、奥さんの実家へ行った。近くのメコンデルタ市場へ奥さんといっしょに買物へ行く動画だ。しかしこれは市場の動画でメコンデルタの動画ではないが。あと、音声無しで船からの景色だけの動画も最初は良かった。さすがにこれだけだと飽きると思ったのか、青い水上建物には「青い家」など字幕が入り、黄色や赤やいろいろ続くので、評価が激落した。
カントーの街に一泊デルタ観る 計画立てて実行はせずに今年で六十八歳

反歌  五十年経たベトナムの戦争にメコンデルタはよく見た地名
反歌  独立をつひに勝ち取るベトナムにアメリカ唯一敗戦となる
Wikipediaには
ベトナム戦争においては、メコン川の細かな支流に広がるジャングルや、カンボジア国境に多い小高い山に拠点を置いた南ベトナム解放民族戦線(NLF)とアメリカ軍との戦闘が繰り広げられた

とある。ベトナム戦争終結後は、ベトナムとカンボジアで領土問題が起きた。これもWikipediaには
18世紀頃まではクメール人の土地であった。明の崩壊により亡命してきた(中略)華人と、それを利用したベトナムの主要民族であるキン人の南進により、1700年ごろまでにザーディン(現在のホーチミン市)、ミトー、ビエンホアなどの都市部が広南国の領域に加わった。また、キエンザン省およびカマウ省周辺には、(中略)華人の半独立国なども興った。このため、今日でもクメール人やホア族の人口が多い。

昭和の世五十五年を境とし 共産主義は世界から負けが続くは カンボジア殺戮及び内戦が契機となりて世界が失望

反歌  資本主義独走により温暖化地球滅亡すぐ目の前に(終)

メニューへ戻る うた(九百八十七)へ うた(九百八十九)へ