二千四百四十七(うた)観た動画(元機関士のジーちゃん、ベトナム)
甲辰(西洋発狂人歴2024)年
八月十七日(土)
Youtubeで、元機関士のジーちゃんに鉄道博物館のシミュレータでD51を運転してもらったものを観た。踏切が見えると警笛を鳴らしたのと、停車のときにブレーキ弁からゆっくり空気を抜いたあとは操作せず停車の直前に少し緩めた。この二つがまづ印象に残った。ブレーキは、停止位置微調整の為に機関車用のブレーキ弁を操作すると五十年くらい前に読んだが、一切触らなかった。
気に入ったので再度観ると、発車前に車両の編成と乗客の数、石炭と水の量、目的地までの距離をインストラクターに訊いたことがすごい。ときどき助手席との中間上部の計器を見たが、蒸気圧計か。
奥羽本線が電化されたときに一番で電車運転士に変はり、三十年前に退職。それなのに昔の技術を忘れなかった。
機関士は 機関車と云ふ扱ひの難しきもの操作する一の仕事で 運転は二番目にして 煙消へ去る

反歌  名人芸力仕事も消え去るは温暖化との引き換へとなる
名人芸力仕事は、機関車だけではなく社会全般。

八月十八日(日)
日本在住の日本人女性でベトナム人と結婚した方が、ベトナムで旅行する動画を幾つも観た。まづは内陸部の中国との国境の街。人道橋で中国に渡る人たちは、荷物が少なく散歩のやうだった。貨物列車が往来する鉄道橋も少し離れた場所にある。
ベトナムの内陸部での中国と国境の街行くまでが大変にして 珍しき街の様子に苦労忘れる

反歌  帰りにもバス乗り遅れタクシーと地元のバスは夫の威力
夫がベトナム人だから、地元のバスを見つけることができた。
ハノイとホーチミン間を寝台列車二人用個室で旅行する動画も観た。
ハノイからホーチミン迄全線を乗るは少なく ほとんどは途中の街で降りたのち 新しき人次々と乗る

反歌  ハノイからホーチミン迄航空機速く安きに人々は飛ぶ
そのあとハノイに完成した地下鉄兼郊外電車に乗った動画、ホーチミン市のスイティエン公園の動画を観た。
ハノイ市の高架の駅で切符買ひ地下鉄の旅 バスに乗り有名公園巡る旅 二泊三日の価値持つ宝

反歌  暑き旅疲れる旅と慣れずして気苦労の旅歳に合はせて
海外旅行をしたい気持ちが無くなったのは年齢相応か。代はりに国内の小旅行と中旅行をするのと、海外は動画で観て満足するやうになった。(終)

メニューへ戻る うた(九百八十六)へ うた(九百八十八)へ