二千二百九(和語優勢のうた、普通のうた)1.門前町と総持寺祖院、2.永平寺と白山本宮
新春前癸卯(西洋未開人歴2024)年
一月十一日(木)
地震で大きな被害を受けた輪島市門前町がテレビで報道された。総持寺祖院がある町で、今は輪島市に合併した。総持寺祖院も被害を受けたが、十七年前の地震でも被害を受けて十六年掛けて復興してきた。開山七百年を迎へた矢先に再び被害を受けた。
輪島市河井町の朝市通りは、大火災が発生し約二百棟が被害を受けた。輪島市門前町の漁港では海底が隆起し、魚港が使へなくなった。「門前町はスルメイカ漁が盛んだったが、これでは生活が成り立たない」との声が放送された。
この際、鶴見の総持寺を祖院の位置に戻したらどうか。修行僧や寺務、出版などが戻るばかりか、観光客が増える。鶴見は布教本院と名乗る。費用は、三松閣を旅館業または不動産業に貸し出す。三松閣に旅行気分で泊まった人は、総持寺と縁を持つ。布教活動にもなる。
別の案もある。祖院はどっちみち復興することになる。単に祖院を総持寺と名称変更するだけなら、費用は掛からない。鶴見の総持寺は、布教本院のほかに、総持寺東院、総持寺本院などいろいろ名称が考へられる。野球場みたいに命名権を販売してもよい。総持寺味の素院など、布教と復興が目的だから、理解は得られる。

一月十二日(木)
今回の地震とは別に、総持寺祖院周辺の過疎化は深刻だ。総持寺祖院だけではなく、総持寺と並ぶもう一つの大本山である永平寺も同じだ。祖院へは穴水駅のほか輪島駅からもバスで行けたが、今は輪島への鉄道が廃止された。永平寺は、門前の商店食堂街まで鉄道があったのに、廃止された。三十年前に両寺へお参りしたときにあった鉄道が、今は無い。白山本宮へも行ったが、すぐ近くにあった鉄道の駅は2Km後退し、そこまでは廃止された。
これらの現象は自家用車の普及によるものだが、今回の地震は地元産業に打撃を与へた。過疎化加速が心配だ。
永平寺総持寺祖院白山の一の宮への鉄道は すべて無くなり今はバス 観光客の足遠ざかる

反歌  車ではなく乗り合ひに乗ることが土地の寂れを防ぐ道かも
反歌  寺二つ社が一つそのすべてかつて走るのはがね道無し

一月十三日(金)
昨日の一つ目の反歌に書いたが、鉄道やバスに乗ることは土地が寂れるのを防ぐ、消極的な方法だらう。公共交通が無くなれば、ますます人が減る。とは云へ、これは消極的な方法だ。積極的な方法は、今はインターネットの時代なのだから、田舎でできる仕事は田舎でやるのがよい。健康によいし、不動産価格が安い。
営業はリモート面談義務づけよ田舎で仕事都会に売り込む
(終)

メニューへ戻る うた(七百四十八)へ うた(七百五十)へ