千五百三十四(和歌)3.ドスパラの歌手、作曲者、作詞者を推理、4.CPUの割り込み禁止とDMA、その他の話題
辛丑(2021)
三月十日(水)ドスパラ
家電量販店の歌を聴く一環としてドスパラの曲を聴いて、あまりの優秀さに驚いた。
ドスパラを知らない人が多いので説明すると、株式会社サードウェーブが経営するDos/Vパラダイスを省略し、ドスパラが正式名になった。全国に二十二店舗を展開する。
ドスパラの公式発表は、歌手:ドスパラ、作詞:非公開、作曲:非公開だ。私は、歌手がイベント協力タレントの声を加工したもの、作詞は経営上層部、作曲は海外(おそらくアメリカ)と見た。
ドスパラのホームページに、「懐かしのレトロPC座談会」と云ふ連続ものがある。DOS/Vマシンが出現した後の話題が中心だが、その前の話もある。引用すると
クマさん:そもそも記録媒体ってすごく高くて、フロッピーディスクも今でこそ見なくなりましたけど、その前ってカセットテープにプログラム入れてたんですよ。
まっちゃん:カセット?全然想像つかない…
クマさん:カセットに録音する専用のテープレコーダーみたいなのが1万とか2万とかして、それすら最初は買えなかったね。
まっちゃん:テープレコーダー使ってた時代があったのかー
クマさん:そうそう、その頃の雑誌にプログラム載ってたんですよね。これを打つとインベーダーゲームができるみたいな。それを一生懸命打ち込んでゲームやって、電源パチッと落とすとまた明日おなじもの打ち込むっていう…だからカセットテープに記録したい!ってなるからそれを買い揃えていくっていう時代があったね。
プログラムも機種ごとに違うから、それぞれを書き換えてやってたり。それがごく初期の僕の記憶ですかね。
まっちゃん:もはやパソコンに聞こえないんですけど。
クマさん:うん、たしかに。マイコンて言ってた。

パソコンを マイコンと呼ぶ
時代あり その話題あり 懐かしく読む


三月十一日(木)CPUの割り込み禁止とDMA
先週から家電量販店の歌を、集中して聴いたが、一つ気付いたことがある。ブラウザに複数のページを表示させ、別のページのタブをクリックすると、音楽が一瞬停止する。
これで思ひ出すのは、富士通のFM77AVで、AV40はDMA(Direct Memory Access)を搭載するが、AV20はなかった。フロッピィディスクのI/Oポートは、データが来たらすぐメモリにコピーしないと消えてしまふ。そのためCPUを割り込み禁止にすると、音楽のテンポが乱れる。時計からの割り込みが入らないためだ。
AV40は大丈夫だったが、AV20は音楽が鳴らしながらフロッピィディスクにアクセスを掛けると、テンポが乱れた。今から三十五年前の話だ。

三月十ニ日(金)会社近くのパソコンショップ
新宿ガード西側近くに、T-Zoneがあった。私は横浜事業所勤務だったからサトームセンを使ひ、ここに寄ったことは二回くらいしかない。かなり大きな店だった。インターネットで検索するとImpressのPC Watchと云ふページに、T-Zone新宿ソリューションセンターが96年6月に開店。店舗が528坪、全体では2,263坪。
1階店舗(書籍、サプライ、本体、周辺機器)
2階店舗(アップルゾーン、インポートアウトレットゾーン)
3階店舗(インポートDOS/Vゾーン)
4階店舗(P/Cソフトゾーン)
5~6階総合ショールーム
7~8階パソコン関連スクール
9階パソコンセミナー
10階インターネットカフェ、PCゲームコーナー
96年だとAT互換機相互間での値崩れがまだない時期か。閉店は2002年2月。
日電は 16ビットで
パソコンの シェアが他社を
圧倒し その追ひ付きは
不可能と 誰もが思ひ
十年が 経過の後に
現れた AT互換機
その直後 Windowsが
出現し あっと云ふ間に シェアを奪ふ

(反歌) ATが 出現の後も 好景気 だがその後は 値崩れ続く(終)

三月十三日(土)マイコンとパソコン
マイコンとはマイクロコンピュータの略で、CPUとROM、RAM、IO回路などをまとめて一つのチップにしたものだ。パソコンとは、CPUとROM、RAM、IO機器、電源を一つの筐体に入れ、更にキーボードとモニターを付けたものだ。
それとは別に、パソコンのことをマイカー、マイホームと同じ感覚でマイコンと呼ぶことがあった。
以上が1980年代の正しい用語で、私は富士通マイコンシステムズ株式会社に勤務したし、同社は富士通の半導体事業本部マイコン事業部と表裏一体だったから、間違ひはない。
ところが、マイコンはマイクロコントローラの略だとするマスコミの解説を数年前に読んだ。ここで云ふマイクロコントローラは、1980年代のマイクロコンピュータのことだから、マイコンの定義は変はらないが、何の略語かが改変されてしまった。
パソコンに 昔と今で
違ひあり スヰッチ入れると
Basic これが昔の
マイコンで OS起動が 今のパソコン

(反歌) Basic これは言語に 留まらず OS機能 内在し持つ
(反歌) Dosなどと Windowsの 違ひにも 昔と今の 隔たり示す
(反歌) Dosのほか CP/Mと Xenix OS/9を などには含む
Xenixを検索すると、変な読み方が出て来るが、当時はなかった。ゼニックスだ。英語の発音を調べても、変な読み方は出て来ない。当時を知らない人が、マイクロコントローラもさうだが、間違ったことを書くので、1980年代を知る人は、どんどん記録してほしい。貴重なマイコン時代だ。(終)

メニューへ戻る 和歌(七十五の一)へ 和歌(七十六)へ